ただいまの口コミ投稿数8,193件!旅をもっと楽しく!日本人が選ぶ日本のホテルランキング

和の技に触れる旅 ― 和食、伝統工芸、文化体験を楽しむ

和の技に触れる旅 ― 和食、伝統工芸、文化体験を楽しむ
  • facebook
  • x
  • リンクにコピーしました
神社仏閣や名所巡りだけが、日本の魅力ではありません。今月は、日本の文化を「自分の手で体験する」旅をご紹介します。本格的な和食クッキング体験や、日本伝統の染色技法を学べるワークショップ、力士たちの息づかいを間近に感じる相撲見学ツアーなど、どれも深く、楽しく、日本の心に触れられる内容です。

見るだけでは終わらない、自分で感じる日本文化の世界へようこそ。


Umami One

Umami One
東京・池袋で、日本の味を丸ごと楽しめる和食クッキング体験を開催中!ラーメンや餃子、太巻き・寿司・卵焼き、和菓子&抹茶、鉄板でつくるお好み焼きまで、人気の4コースをご用意。

すべて自分の手で一から作る体験だから、達成感もたっぷり。和食シェフがやさしく丁寧に教えてくれるので、料理初心者でも安心です。

アットホームな少人数レッスンで、わからないこともその場で質問OK。できあがった料理はすぐに味わえ、レシピ付きだから家でも再現できます。日本の食文化とおもてなしを、楽しく学べる思い出深い体験です!

【住所】東京都豊島区(詳細は予約時にご案内)
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】不定休

みやこ染somenova

Miyako-zome Somenova
1890年東京日本橋生まれの染料店が運営する染色体験スペースです。日本の伝統的な染色技法を中心に様々な染色体験を通年で提供しており、1年間に700名以上のお客様をお迎えする、都内随一の染色体験スペースです。

海外のお客様向けには「つまみ細工と染め」「風呂敷しぼり染め」「和紙の折り染め」などの日本ならではプログラムを提供しております。

自社ブランドの染料「みやこ染」は、今では珍しい自社生産を日本国内で続けており、日本国内では、衣類の染め直しや染色だけでなく幅広い趣味用途で、長らくご愛顧を頂いてきました。その品質の高さから現在では海外からもお求め頂くケースが増えています。

店舗では体験に留まらず、「みやこ染」の歴史、とりわけ100年前の染料瓶や色生地見本などもご覧頂けます。

染色体験は上記の他、「板締め絞り」「ろうけつ染め」「型染め」「友禅染め」や「タイダイ染め」「日本刺繍と染め」などプロの染色家を含む多彩な講師陣によるプログラムを開催しております。

各プログラムの開催日の詳細やご予約は当社ホームページよりお願いいたします。

The History of Geisha Entertainment

The History of Geisha Entertainment
新宿からわずか40分。八王子は、心静かな環境で忘れられない文化体験の夜を提供してくれます。季節の食材と日本美を堪能できる、繊細で上品な会席料理を個室でゆっくりとお楽しみください。

この夜のハイライトは、芸者による生パフォーマンスです。優雅な舞、音楽、そして洗練された会話で、芸者が皆さまを魅了します。お飲み物は、日本酒、ビール、またはソフトドリンクからお選びいただけます。

英語または中国語を話すガイドが同席し、スムーズなコミュニケーションと文化的な背景の解説をサポートします。芸者との写真撮影タイムも設けられており、思い出に残るひとときをお楽しみいただけます。

落ち着いた空間で本物の日本文化を体験したい旅行者にとって、非常に貴重で特別な体験です。

mon cadeau

mon cadeau
渋谷にある「mon cadeau」は、日本の伝統技法である金継ぎと茶道を体験できるスタジオです。少人数制で、一人ひとりに丁寧な指導を行っています。

日本在住の方向けには、日本語で学べる会員制の本金継ぎクラスをご提供。

海外からの旅行者様や英語クラスご希望の方には、英語でのモダン金継ぎクラスや茶道体験が人気です。和やかな雰囲気の中、お抹茶と季節の和菓子を楽しみながら、本格的な日本文化に触れることができます。

5名様以上でプライベートクラスにさせて頂きます。また、青葉台のお寺で行う「瞑想とモダン金継ぎ」のクラスも、グループのお客様から高い評価をいただいています。

まとめ

巻き寿司を自分で作る喜び、伝統の染色に心を込める時間、力士たちの真剣勝負に立ち会う感動――。こうした体験が、日本をもっと好きになるきっかけになります。

今後も全国各地から、新しい体験やツアーが続々と登場予定です。あなたの「次の日本旅行」をもっと深く、もっと面白くする出会いが、きっと見つかります。
  • facebook
  • x
  • リンクにコピーしました

この記事を書いた人

47Trip Staff Team
女子旅、親孝行、出張など、様々な目的にあった「47Trip」をご提案いたします。

特集ページ一覧