映画「君の名は。」聖地巡礼ガイド:東京の“あの階段”や岐阜・飛騨の原風景を訪れる
世界中で大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」。都会の少年と田舎の少女の体が入れ替わることではじまる感動的な物語は、今なお多くのファンを魅了し続けています。47tripでは、東京の象徴的なロケ地、あの赤い手すりの「階段」から、日本の原風景が広がる岐阜・飛騨地方まで、ファン必見のスポットを巡る聖地巡礼ガイドをお届けします。映画の感動を、あなたの足で旅してみましょう。
物語の重要な舞台である糸守湖。その湖を作り上げた隕石クレーターにそっくりな景色が望めることから、多くのファンが訪れるスポットが静岡県の大室山です。木が一本も生えていない美しい円錐形の姿は、独特の非日常感を演出しています。この山は国の天然記念物で、徒歩での登山は禁止されています。しかし、リフトに乗れば気軽に山頂へ行くことができ、目の前に印象的な火口跡が広がります。360度見渡せる壮大な景色は、まさに映画の世界そのもの。「お鉢めぐり」と呼ばれる山頂の散策路では、巨大な火口を間近に感じながら歩けます。美しい伊豆の自然の中で、物語の感動的なシーンに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
おすすめホテルはここ!
AMBIENT 伊豆高原コンドミニアム
伊豆高原の閑静な別荘地に佇む、全室キッチン付きのコンドミニアムホテルです。手頃な価格帯ながら、伊東高原の天然温泉を楽しめる大浴場や貸切風呂も完備。大室山にも近く、コストパフォーマンスが非常に高い人気のホテルです。
ホテルの詳細を見る
他のおすすめホテル
ホテルラヴィエ川良
ホテルの詳細
ラフォーレ伊東温泉 湯の庭
ホテルの詳細
主人公の瀧が暮らし、物語の重要な舞台となったのが新宿です。なかでも「バスタ新宿」が見える新宿駅南口から続く歩道橋は象徴的な場所として描かれており、飛騨高山出身の三葉がはじめての都会に感動したシーンと同じ景色を見ることができます。実際にここから飛騨地方へ向かうバスも運行されており、映画のシーンを追体験できるだけでなく、他の観光地へ移動するための旅の拠点として多くの観光客が利用するバスターミナルです。新宿には作品内に登場するスポットが多数あり、雨のカフェのシーンで登場する場所も、新宿サザンテラスにあるコーヒーショップとされています。
おすすめホテルはここ!
ホテル グレイスリー新宿
新宿東口のランドマークである新宿東宝ビルの上層階にあるホテルです。窓の外に実物大のゴジラヘッドが見える「ゴジラルーム」が有名です。歌舞伎町の中心にあり、「君の名は。」にゆかりのある新宿の各所を巡る聖地巡礼を満喫したい方におすすめです。
ホテルの詳細を見る
他のおすすめホテル
アパホテル&リゾート 西新宿五丁目駅タワー
ホテルの詳細
ホテル リステル新宿
ホテルの詳細
主人公の瀧と奥寺先輩がデートで訪れたのが、東京・六本木にある国立新美術館です。波のように広がる美しいガラス張りの建物が特徴で、館内に入ると、映画のシーンそのままの空間が広がっています。特に、二人がお茶をした2階のカフェのモデルとなっている「サロン・ド・テ・ロンド」は、巨大な逆円錐の上にあるユニークなデザインで知られています。アート鑑賞を楽しんだ後、映画の登場人物が過ごした雰囲気の中で休憩できます。
おすすめホテルはここ!
カンデオホテルズ東京六本木
六本木駅から徒歩2分、国立新美術館までも徒歩圏内とアクセス抜群のホテルです。最上階には、東京の夜景を一望できる展望露天風呂があり、美術館巡りのほか各地の聖地巡礼で歩き疲れた身体を、最高の景色と共にリフレッシュすることができます。
ホテルの詳細を見る
他のおすすめホテル
レム六本木
ホテルの詳細
ホテルヒラリーズ 赤坂
ホテルの詳細
映画のキービジュアルや感動的なラストシーンで、主人公の瀧と三葉がついに出会う赤い手すりの階段が、東京・四谷の住宅街にある須賀神社の男坂です。ここはファンなら誰もが訪れたい聖地中の聖地として、いまだに多くのファンが足を運んでいます。実際に訪れると、映画で描かれたそのままの風景が目の前に広がっており、登場人物になりきって記念撮影を楽しむことができます。都会の喧騒から少し離れた静かな場所で、物語のフィナーレの余韻に浸れる特別なスポットです。
おすすめホテルはここ!
東急ステイ四谷
JR・東京メトロ「四ツ谷駅」と、東京メトロ「四谷三丁目駅」のほぼ中間に位置するホテルです。全室に洗濯乾燥機と電子レンジを完備しており、中長期の滞在にも対応。JRと東京メトロの両路線を使い分けることができるので、東京都内の各所へのアクセスも抜群です。
ホテルの詳細を見る
他のおすすめホテル
ホテル京阪 東京四谷
ホテルの詳細
ホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷
ホテルの詳細
物語の後半で主人公の瀧が三葉を探して降り立つのが、岐阜県にあるJR飛騨古川駅です。駅の改札前やホーム、跨線橋から見える風景は映画で忠実に描かれており、瀧が聞き込みをするシーンなどをリアルに追体験できます。劇中に登場した飛騨牛のマスコット「ひだくろ」のパネルも実際に駅に置かれており、人気の撮影スポットになっています。東京の風景から一転し、日本ののどかな町の雰囲気を肌で感じられる、聖地巡礼の重要な拠点です。
おすすめホテルはここ!
東急ステイ飛騨高山 結の湯(むすびのゆ)
2020年に開業した比較的新しいホテルで、JR高山駅から徒歩2分の好立地。高山駅から飛騨古川駅までは3駅20分ほどです。木の温もりを活かしたモダンなインテリアと、目の前に日本庭園が広がる庭園温泉大浴場が魅力です。
ホテルの詳細を見る
他のおすすめホテル
飛騨花里の湯 高山桜庵
ホテルの詳細
飛騨高山ワシントンホテルプラザ
ホテルの詳細
物語の舞台である糸守湖の、最も有力なモデルの一つとされるのが、長野県にある諏訪湖です。特に「立石公園」の展望台からの眺めは、湖とそれを取り囲む街並みが一望でき、映画で描かれた糸守町の全景と非常によく似ています。昼間の壮大なパノラマはもちろん、瀧と三葉が再会した「カタワレ時」を彷彿とさせる夕暮れ時や、街の灯りが美しい夜景も格別です。多くのファンが訪れるとともに、物語の世界観に浸ることができる絶景スポットです。
おすすめホテルはここ!
Rako華乃井ホテル
諏訪湖を一望できる展望露天風呂や、水着で楽しめる温水プールなど、充実した温泉施設が自慢の大型ホテルです。手頃なプランも多く、聖地巡礼とともに、充実した設備で温泉リゾートを満喫したい方におすすめです。
ホテルの詳細を見る
他のおすすめホテル
ホテルルートイン上諏訪
ホテルの詳細
コンフォートイン 諏訪インター
ホテルの詳細
まとめ
東京の街並みから岐阜・飛騨の美しい自然まで、「君の名は。」の感動を追体験できる様々な聖地を紹介しました。都会の喧騒の中で瀧を感じるか、のどかな風景の中で三葉に思いを馳せるか。ぜひ次の日本旅行では、気になるスポットを訪れてみてください。映画の世界に浸る、あなただけの特別な聖地巡礼がきっと待っています。